このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
カウンタ
COUNTER
リンクリスト
検索
Osamu OHGOE @ Solar Eclipse
ちびらぼ - 東京理科大学 サイエンスコミュニケーションサークル chibi lab.
科学を楽しむ木の遊び具・おもちゃ 【ちゆう工房】 トップ
野老関連リンク
検索
JA1PTKの気ままなブログ
野老イベントHP
ココロのストレッチしませんか?
JA1PTKの気ままなブログ
☆水を使った工作☆
サイホン、浮力など水を使った実験や工作を紹介します。
水を使った実験・工作
検索
カテゴリ
物理
化学・生物・地学
数学
並べ替え
新着順
入力順
投票順
タイトル順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
タイトル
ふしぎな噴水をつくろう
カテゴリ
物理
紹介
PETボトルを3つつなげた「ふしぎな噴水」。ヘロンの噴水として知られています。砂時計のように一体型にした不思議な噴水は、上下を逆さまにするだけで何度でも噴水が楽しめます。
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
浮沈子をつくろう
カテゴリ
物理
紹介
身近な材料で作る「浮沈子」
炭酸飲料PETボトルに水を口いっぱいにいれて、浮沈子を入れる。PETボトルを押したり、離したりすると中の浮沈子は浮いたり、沈んだりします。
浮沈子は空気が入る部分とちょうど良い重さのおもりになるものがあれば、組み合わせは自由です。
身近にあるタレビンとワッシャーや曲がるストローの蛇腹部分とゼムクリップなどいろいろなパターンの浮沈子が作れます。
投票する
| 投票数(2) |
詳細を表示
タイトル
ダイエットカップ
カテゴリ
物理
紹介
教訓茶碗を紙コップと曲がるストローで作る。ダイエットカップは、サイホン部分の位置に工夫をする事でマジックができるようにした。傾け方を変える事により 水が出たり止まったりする。号令をかけて水を出したりとめたり手品のように遊びながらサイホンの原理に親しむ。
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
ガリレオの温度計
カテゴリ
物理
紹介
PETボトルにビニールチューブを巻き付けた温度計。PETボトルをそっと手で温めると中に入れた色水がチューブを移動することによって温度変化が分かる。部屋に置いて、毎日観察するのも楽しい。
投票する
| 投票数(2) |
詳細を表示
タイトル
ポンポン蒸気船をつくろう
カテゴリ
物理
化学・生物・地学
紹介
バルサで作った船にアルミパイプで作ったエンジン部分をとりつけ船を作成し、走らせます。
エンジン部分の機動力となる状態変化の実験。
前に進む原理となる水が出る時と吸い込む時の違いを実験等で体験する。
また、船の形を工夫したり、パイプの巻き数を工夫して、早く走る船をつくってみよう。
投票する
| 投票数(1) |
詳細を表示
カテゴリ
物理
化学・生物・地学
数学
並べ替え
新着順
入力順
投票順
タイトル順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project