このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
お知らせ Archive
トピックス 2022
トピックス 2021
トピックス 2020
トピックス 2019
トピックス 2018
トピックス 2017
トピックス 2016
トピックス 2015
トピックス 2014
レパートリー
2014年までの活動記録
お問い合わせ
オンライン状況
オンラインユーザー
14人
ログインユーザー
0人
カウンタ
COUNTER
リンクリスト
検索
Osamu OHGOE @ Solar Eclipse
ちびらぼ - 東京理科大学 サイエンスコミュニケーションサークル chibi lab.
科学を楽しむ木の遊び具・おもちゃ 【ちゆう工房】 トップ
野老関連リンク
検索
JA1PTKの気ままなブログ
野老イベントHP
ココロのストレッチしませんか?
JA1PTKの気ままなブログ
☆ トピックス 2022 ☆
今年度の主な活動の様子。(活動の一部です。)
昨年度の活動は、「トピックス2021」をご覧ください。
トピックス 2022
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/09/05
体験型理科教室
| by:
y sato
2022年9月4日(日)10:30-12:30
所沢市生涯学習推進センター
体験型理科教室
発泡スチロールで飛行機を作ろう
発泡スチロールを使った飛行体(ふわふわ凧、フライコメット、くるくるリボン)とグライダーを作って、体育館で飛ばしました。
体育館で飛ばすときの注意点などを聞き、実際に飛ばして確かめました
10:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/09/05
音と明かりの発電実験
| by:
y sato
2022年8月17日(水)10:00-12:00
所沢市所沢まちづくりセンター
小学生向け夏休み講座
音と明かりの発電実験
発電実験をして発電の仕組みを勉強しました。
風力発電機を組み立て、風を受けてLEDの光と電子メロディーの音を聞きました
10:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/09/05
とみおかキッズ・チャレンジ
| by:
y sato
2022年8月9日(火)9:30‐11:30
所沢市富岡まちづくりセンター
とみおかキッズ・チャレンジ
回り続けるコマ
猛暑の中、ハサミの使い方の練習後に回り続けるコマを作りました。
磁石の実験もしました。夏休みの楽しい思い出になれば嬉しいです
10:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/08/05
理科実験教室
| by:
中村恵子
2022年8月5日(金)13:30‐15:30
川越市南文化会館 (ジョイフル)
理科実験教室
FM(イヤフォン式)ラジオを作ろう
FMラジオを作成しました。小さな部品を組み立てるのに苦労しましたが、みんな完成しNACK5などいくつかのFM放送局を受信できて大喜び
ラジオ製作の後は、川越市市制施行100周年記念のアマチュア無線局実行委員会とのコラボでJARL特別局8J100KEDの無線交信体験も実施しました
通常は免許がないと交信できないのですが、体験局の制度を利用して小学生による交信体験が実現。
貴重な経験でしたね。アマチュア無線免許に挑戦してくれる小学生が増えるといいな。
20:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/08/03
夏休み理科教室
| by:
y sato
2022年8月3日(水)9:30‐11:30
さいたま市大砂土公民館
夏休み理科教室
電磁石で回るコマ
酷暑のなか、「電磁石で回るコマ」を頑張って作りました
16:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project