2015年7月18日(土) 9:10 から 15:50
所沢市立教育センター
平成27年度 夏休み子どもワークショップ 親子理科教室
A-1 電子楽器 テルミンを作ろう A-2 お化け笛を作って演奏しよう
B-1 風力発電器を作ろう B-2 葉脈標本を作ろう
台風が去り、まだ不安定なお天気の夏休み初日
96組の親子が それぞれA,Bのコースに分かれて 2テーマずつ実験や科学工作を楽しみました。
A-1 電子楽器・テルミンを作ろう
電子工作という事でお父さんの参加が多く、親子で楽しく組み立て 開始30分ほどでほぼ全員が完成

音を出す仕組み、「ド・レ・ミ」の出し方も覚え、最後に「カエルの歌」の演奏にもチャレンジ

作った電子楽器で演奏 なんて素敵な夏休みの体験でしょう



A-2 お化け笛をつくろう
電子楽器を作る人は もうひとつ オーソドックスな「笛」を作り、音のひみつを勉強します。
こちらは カッターナイフを使った工作 カッターナイフの使い方から勉強です。
こちらの講座も作った笛で最後に合奏して 楽しいひと時を過ごしました。

B-1 風力発電器を作ろう
風車と電子部品の組み立てと両方の工作がある[風力発電器」は、いちばん時間がかかる工作です。
親子で頑張って作りました。
家の窓辺で風を受けて 光ってメロディーが鳴っているかな?


B-2 葉脈標本を作ろう
ヒイラギモクセイの葉脈標本を作り、オリジナルのしおりを親子で楽しく作りました。
お父さん、お母さんも葉っぱをたたきながら 童心に戻り 実験の楽しさを体験しました



Aコース 午前 48組の親子(2テーマ体験)
午後 48組の親子(2テーマ体験)
Bコース 午前 48組の親子(2テーマ体験)
午後 48組の親子(2テーマ体験)
午前・午後 それぞれ192組の親子が 楽しい理科教室を体験しました。
この体験の種が夏休みに発芽し、大きくなって花開くと素敵ですね
